多発性嚢胞腎の新規治療薬開発の 基礎研究に対するご支援へのお礼

多発性嚢胞腎協会理事の北海道大学西尾妙織教授の、PKDの新しい治療薬を開発するための資金をクライドファンディングに、暖かいご支援をいただきありがとうございました。

1月29日をもちまして無事終了いたしました。


よりそい「共に生きる」

わが国では初めての患者さんと医療従事者が

ともに活動していく協会です

 日本の多発性嚢胞腎(PKD)患者さんは3万1千人と推定されています。

 遺伝性の腎臓の病気の中では最も患者さんの数が多く、国の難病に指定されています。  

 PKD患者さんとご家族、医療従事者が同じ目線に立ち、充実した治療と生活を目指していきます。  

ご入会いただきますとzoom講演会や患者さん・医師との交流会などのイベントに無料でご参加いただけます。

また、会員専用ページでは過去の講演やzoom講演会のアーカイブを視聴することができます。

新たに第6回、7回zoom講演会を掲載いたしました。

演題は「食塩制限」、「腹膜透析」です。


第2回PKDカンファレンス2024

~今後のPKD診療のperspective~

 

 

【会期】 2024年12月1日(日)  10時~15時45分

 

【会場】 順天堂大学7号館13階有山登メモリアルホール

 

第2回PKDカンファレンス2024は盛会のうちに終了いたしました。

ご参加いただきました皆様にお礼を申し上げます。

第3回は沖縄にて開催いたします。  

                  多くの方のご参加をお待ちしております 

                   


第9回zoom講演会開催のお知らせ

日 時:3月28日(金)19:00~19:45

テーマ:多発性嚢胞腎と水分摂取

講 師:倉重眞大

    東京慈恵会医科大学腎臓・高血圧内科

第6回PKD認定医試験

1月31日(金)から講習会を開始いたします。

 




News & Information


イベント情報

PKD cafe

【日時】 12/10 10時30分~12時30分

多発性嚢胞腎協会について

はじめまして多発性嚢胞腎協会です!

私たちは、PKDの患者さんとそのご家族、またPKDに関わる医療従事者の方々とこの協会を通じて「対話したい」と考えています。

NewsLetter32号発刊

多発性嚢胞腎についてさまざまな情報を配信しております。

PKD認定医公開

PKD認定医試験に合格された認定医の氏名や都道府県別、勤務地でご確認頂けます。第4回PKD認定医試験合格者も新たに公開いたしました。

公式LINEアカウント

PKDに関する情報を発信していきます。

会員の方へはメール配信もしております。

友だち追加